わかやまフルーツショップ タイセン

年間会員になると?

毎月旬の果物が届きます。

CIMG1863

つぶやく

mikantop

みかんの魅力

mikan
みかんと言えば、和歌山。冬はこたつで、夏はみんなで新聞を敷いて食べた思い出ありませんか?それとみかんの汁を使ってあぶり出しなんてよくやりましたね。
和歌山では古くからみかんの栽培が盛んです。みかんとして最初に日本に広まったのは紀州みかんです。中国から伝わり、栽培され朝廷に献上され、紀州有田に移植されたそうですよ。あの健康マニアだった徳川家康も紀州から献上されたみかんを静岡に植えたんだそうです。

有田で採れるみかんは当然「有田みかん」というブランドで呼ばれているわけですが、箱やパッケージに「田村みかん」とも書かれているものがありますよね。それは有田みかんの中でも有田郡湯浅町田で栽培されたものが「田村みかん」と呼ばれているんです。ちなみに有田市新堂で栽培されたものは「新堂みかん」と呼ばれています。

ビタミンCが多く含まれているので、美容と健康にも良いです。またプロビタミンA化合物のβークリプトキサンチンが非常に多く含まれているので、発ガン抑制効果もあると報告されています。クエン酸、植物繊維なども多く含まれているので、動脈硬化やコレステロール血症にも効果があるとの事です。
もちろん、薬ではありませんので、対策の一つとして試してみてくださいね。

季節のみかん!!

有田みかん はるみみかん 伊予柑 清見みかん
紀州和歌山を代表する温州みかんのブランドです。一番よく食べられているみかんですね。 清見みかんとポンカンの交配によって生まれた品種です。粒のプチプチ感がたまりません。 ジューシーで甘いし香りも良し。皮は厚め。和歌山は全国シェア2位です。果肉もプリプリです。 温州みかんとトロピタオレンジの交配品種。程よい酸味で果汁が多くて美味しいです。
食べごろ:9月中旬〜2月上旬 食べごろ:2月中旬〜3月下旬 食べごろ:2月上旬〜3月中旬 食べごろ:2月中旬〜4月下旬
ポンカン デコポン 八 朔 甘夏柑
皮が剥きやすく内皮も柔らかで食べやすいです。デコポンのお母さんで、インドからアジア諸国を経て日本に伝わり栽培されています。 清見タンゴールとポンカンを交配させて誕生。果梗部にデコがあり不揃い。旬は初冬から翌春。日持ちが良いし糖度も高いです。 八朔の主な栄養価は今話題の葉酸をはじめビタミンC、カリウム、食物繊維が含まれています。和歌山は全国シェア60%です。 夏みかんの枝変わり種。グレープフルーツに負けられない一つです。冷蔵庫での保存は苦くなりますので、気をつけてください。
食べごろ:2月上旬〜3月下旬 食べごろ:1月下旬〜4月上旬 食べごろ:1月上旬〜5月中旬 食べごろ:4月上旬〜6月中旬

他に三宝柑・甘夏柑・温室みかん・バレンシアオレンジもありますので、お気軽にお問い合わせください。

美味しいみかんを工場で取り分けてお届けします。

価格:500円(税別)から(3kg)・1,000円(税別)から(6kg)

【ゆうパック】近畿・中国・北陸・四国・東海 600円。関東・信越・九州 700円。東北 900円。北海道・沖縄 1600円。
【クロネコヤマト】近畿・中国・北陸・四国・東海 800円。関東・信越・九州 900円。東北 1,000円。北海道・沖縄 1,800円。こちらの送料は別途消費税になりますのでご注文の際はよく確認ください。またお問い合わせ頂いてからのご注文も大歓迎です。くわしくはご注文をご覧ください。

当店イチオシ商品!

mikan 季節のみかん
和歌山県のみかんは太陽に恵まれて育っています。なんと言っても有田みかんが当店でも人気を誇ります。中でも有田郡湯浅町で栽培されているのは「田村みかん」と呼ばれます。他には季節によって、はるみ・清見・デコポン・八朔・甘夏・セミノールなどあります。
jerry みかんゼリー
お子様に大好評で安全なみかんゼリーです。凍らせたりしても美味しいですよ。ぜひぜひお試しください!
有田みかんジュース
爽快感のあるスッキリした喉越しで身体に良い感じのジュースです。疲れた身体をシャキッとさせてくれます。何杯飲んでもみかん果汁100%だからほんとにスッキリなんです。みかんが苦手な人でもこれは飲めるというくらいの美味しさなんですよ。